おしらせ
トピックス
- 2023年2月28日
- 日本歯科医師会「トルコ・シリア地震被災者支援のための義援金」のお知らせNEW
- 2023年2月10日
- 日本歯科衛生学会 研究等の利益相反指針策定のお知らせ
- 2023年2月10日
- 日本歯科衛生学会雑誌投稿規程等改正のお知らせ
- 2023年2月1日
- Instagramアカウント開設のお知らせ
- 2023年2月1日
- 日本歯科衛生学会第18回学術大会ホームページを開設しました
- 2023年2月1日
- 2023年度 歯科衛生臨床研究助成の公募について
- 2023年2月1日
- リーフレット「歯ぐきの健康を保つ セルフケアとプロケア」
- 2023年1月20日
- 令和5年度「地域歯科衛生活動」事業の助成について
歯とお口の健康情報
- 2023年2月1日
- ぐっすり眠れていますか? 睡眠中のいびき・無呼吸とマウスピース治療
- 2023年2月1日
- 認知症の予防には歯周病予防対策を!
- 2022年12月1日
- ポストコロナ時代の口腔健康管理
- 2022年12月1日
- 口腔カンジダ症(カンジダ口内炎)をご存じですか?
歯科衛生・学生だより
- 2023年2月1日
- 歯科衛生だより73号
- 2023年2月1日
- 歯科衛生だより会報73号
- 2023年1月15日
- 学生だより 52号
- 2022年12月1日
- 歯科衛生だより72号
被災地でお口の健康を守るために
避難生活でも口腔ケアを大切に
水不足やストレスによりお口の細菌が増えると様々な病気の要因となります。日ごろからの備えや災害時の口腔ケア方法などをご紹介します。
私たち歯科衛生士は歯科医師や歯科技工士と連携し、避難所及び仮設住宅等を巡回しています。過去の災害における歯科支援活動のご報告はこちら。
災害時の歯科保健支援演習(DHUGⅢ)は、「どこでも、誰でも、何度でも、簡単にできる災害時歯科保健医療対応の疑似体験ができる研修」です。