本文へ移動

地域歯科保健活動 関連情報

国や関係団体から出されている参考となる情報をライフステージごとに整理しましたので、ご活用ください。このほか、都道府県、市区町村の各事業に従事される際は、各自治体で作成されたガイドラインやマニュアル等に準じてください。

母子歯科保健

●乳幼児康診査実践ガイド(国立成育医療センター)

●授乳・離乳の支援ガイド(厚生労働省)

●母子健康手帳 情報支援サイト(こども家庭庁)

●健やか親子21(子ども家庭庁)

学校歯科保健

●学習指導要領「生きる力」(文部科学省)

●歯科保健教育(文部科学省)

●教育資料・素材(日本学校歯科医会)

成人歯科保健

●歯周病検診マニュアル(厚生労働省)

●生活歯援プログラム(日本歯科医師会)

●特定健診・保健指導 歯科関連プログラム(国立保健医療科学院)

高齢者歯科保健

●後期高齢者を対象とした歯科健診マニュアル(厚生労働省)

●高齢者の保健事業について(厚生労働省)

●高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第3版(厚生労働省 高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ)

●オーラルフレイル(日本歯科医師会)

●オーラルフレイル3学会合同ステートメント(日本老年歯科医学会)

フッ化物応用

●「フッ化物洗口の推進に関する基本的な考え方」について(厚生労働省)

●フッ化物洗口マニュアル(2022年度版)(厚生労働省)

●フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について」4学会(日本小児歯科学会・日本口腔衛生学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)

食育

●歯科食育サイト(国立保健医療科学院)

行政関係

●歯科保健医療情報サイト(厚生労働省)

●歯科口腔保健関連情報(厚生労働省)

●地方公共団体における歯科保健医療業務指針

●歯科口腔保健の情報提供サイト「歯っとサイト」(国立保健医療科学院)