本文へ移動

トピックス

2025年2月21日

「歯科衛生士ラダー」作成しました!

日本歯科衛生士会病院委員会では、歯科衛生士自身の能力を示す指標として、「歯科衛生士ラダー」を作成しました。歯科衛生士の活躍する現場は多岐にわたり、このラダーが正確に当てはまる環境ではない方も多いと思います。しかし何かしらの一定の指標が必要であると考え、この度の作成となりました。

歯科衛生士ラダーの縦軸にある歯科衛生実践能力では、歯科衛生士の三大業務である歯科予防処置・歯科診療の補助・歯科保健指導を、組織的役割の遂行では、医療安全・感染管理、チーム医療、多職種連携をベースとしました。教育・研究に関しては、歯科衛生力向上には欠かせない項目と捉え、段階毎に明記しております。

横軸の5段階レベルにそれぞれの定義を明記。決して経験年数のみによるレベルではなく、そのレベルに到達しているかどうかの基準に当てはめて、評価していただければと思います。

歯科衛生士のラダーが歯科衛生士の皆さまの成長した証や道しるべとなり、自身の現段階の評価および目標、歯科衛生士のキャリアプラン構築にお役に立てれば幸いです。

令和7年2月 日本歯科衛生士会 病院委員会

歯科衛生士ラダーはこちら