国際歯科衛生士連盟
第17回歯科衛生国際シンポジウム(2007年)
第17回 歯科衛生国際シンポジウムがカナダ・トロントで開催されました
開催概要
2007年7月19日から21日までカナダ・トロントで開催された標記シンポジウムは盛会裏に閉会しました。
次回第18回歯科衛生国際シンポジウムは、2010年7月1日~3日、スコットランドのグラスゴーにて開催されます。
またこのシンポジウムにおいてサンスター歯科保健振興財団の創設した「世界歯科衛生士賞」の第1回授賞式が行われ、学生部門では宮城高等歯科衛生士学院34回生西村朋美さん、高橋ちぐささん、高橋絵理さんの卒業研究をベースに内容を英文誌に対応させた論文が受賞しました。
その他の受賞者は以下のとおりです。
今後も3年に1度、優秀な研究やプロジェクトに対して表彰が行われる予定とのことです。
受賞者
■リサーチ部門($5,000)
Brigitta Söder、Maha Yakob(スウェーデン)
「Risk for Development of Atherosclerosis in Women with High Amount of Dental Plaque and Severe Gingival Inflammation」
「多量のプラーク沈着と重度な歯肉炎症のある女性の動脈硬化症進展のリスク」
■プロジェクト部門($3,000)
Elina Katsman(カナダ)
「The Experience of a Canadian Dental Hygienist in the Dominican Republic」
「ドミニカ共和国でのカナダの歯科衛生士の体験」
■学生部門($2,000)
西村朋美・高橋ちぐさ・高橋絵理(日本/宮城高等歯科衛生士学院)
「Dental Hygiene Residential Care in a 3 year Dental Hygiene Education Programme in Japan. Toward Dysphagia Management based on the Dental Hygiene Process of Care」
「3年制歯科衛生士教育における高齢者施設での歯科衛生ケア」
―歯科衛生ケアプロセスに基づいた摂食・嚥下指導を目指して―